今回紹介するのは江東区東陽にある「豊住公園」です。木場駅の北東に位置し、以前紹介した「木場公園」の隣にあります。

住所 | 東京都江東区東陽6丁目1 |
アクセス | 東京メトロ東西線「木場」駅 1番出口から徒歩9分 |
マップ | https://goo.gl/maps/kE1NFdoCAcwuCkaG7 |
駐車場 | なし |
利用時間 | 朝8時から夜8時 |
利用料 | 無料 |
電話番号 | 03-3647-9111(江東区役所) |
ゴールの数 | 1基 |
地面 | アスファルト |

バスケットコートの概要
コートの場所
バスケットコートは公園北側にあります。
下の画像でいうと、右上ですね。

ゴールの数
このコートにはゴールが1基のみの設置となっています。

コートの広さ
コートの広さは横 約10.2m × 縦 約9.6m と一般的なハーフコートが横 15m × 縦 14mなので全体的にやや狭い感じですが、十分な広さです。
※自分の歩幅で測っているので実際の広さとは異なる可能性があります
ラインも引いてあるので、シュートの練習にも最適です。

地面の種類
ここのコートはキチンとアスファルトで舗装されています。
土に比べて圧倒的に滑りにくいので、バスケをするにはかなり良いですね。

ゴールの状態
残念ながら、ここのゴールにはネットが張っていません。。
恐らく、直しても直しても荒い使い方をされてすぐ取れてしまうので、区の方でも直さず放っておいているのでしょう。

利用者の特徴
筆者が訪れた時は、日曜の16時ごろでしたが、最初は誰も利用していませんでした。
しばらくしたら、高校生くらいのバスケ部らしき女子が1名利用しにきましたね。
恐らくここは比較的状態が良いので、上記のようなバスケ部やバスケガチ勢が練習をしに来ていることが予想されます。

コート付近の設備
コートサイドには2つのベンチが設置してあるので、ここで休憩を取りながら、バスケが出来ます。

上記画像の左側にある階段を登ると、下の画像の広場があります。

そしてその広場の手前、登ってきた階段のすぐそばに水飲み場があります。

トイレに関しては、公園南側にあり、コートから離れているので、注意です。

豊住公園の良い点
比較的アクセスが良い
木場駅から徒歩約9分と駅から徒歩10分圏内にあるため、少し離れたところに住んでいる人でも行きやすいコートであると言えるでしょう。
東京メトロ東西線沿いで東京の東側に住んでいる方は簡単に行けるので、オススメですね!
コートの状態が良い
コートはアスファルト舗装されていて、ラインも引いてあり、比較的広いので、状態としては屋外コートの中でもかなり良い方ですね。
広さ的に3on3はもちろん、5on5も出来そうです。

豊住公園の惜しい点
ゴールネットが張っていない
ここのコートの残念な点はこれに尽きますね。。
ネットが張っていれば、満点に近い設備であると思います。
まぁ、ネットがなくてもシュートの練習自体は可能なので、気にしない方にとってはかなり良い場所であることは間違いないですね。
ただ、個人的にはネットがないと、なんというかテンションが上がらないので、積極的にここに来たい!とは思えないです(笑)
リングがやや傾いている
横から見ると分かりますが、すこーしだけリングが曲がっていて、手前に傾いていました。
ほんの少しなので、シュート自体にそこまで影響が出るとは思いませんが、ちょっと気になりました。

このコートの利用が向いている人
しっかり練習したい部活生やガチ勢
上記の通り、ネットが張っていないのがたまにキズですが、コートの状態は良いため、かなり質の良い練習ができる場所だと思います。
そのため、バスケ部の学生や社会人になってもチームに所属しているようなバスケガチ勢の方の練習場所として向いています。
経験者の方と一緒にはしたくない方や初心者の方などのエンジョイ勢は近くにある「木場公園」にあるバスケコートをオススメします!

豊住公園の総合評価
上記の特徴を踏まえて、筆者の独断と偏見に基づき総合評価を以下としました。
コートの設備の良さ | ★★★★★ |
利便性 | ★★★☆☆ |
アクセスの良さ | ★★★★☆ |
人気度(ひとけど) | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
人気度(ひとけど)・・・バスケしている人数が多いかどうか
ネットが張っていないのが個人的に結構マイナスでしたが、それ以外の設備状態の良さやアクセスの良さを踏まえ、星4つとしました!
木場、東陽町、清澄白河あたりに住んでるバスケ部の方、バスケガチ勢の方にオススメです。
もし、これを読んで興味が出た人は是非行ってみてくださいねー!
コメント