今回紹介するのは新宿区北新宿にある「北柏木公園」です。JR東中野駅の東に位置し、小滝橋通りの西側にあります。
以前紹介した「百人町ふれあい公園」が近くにあります。
住所 | 東京都新宿区北新宿4丁目12 |
アクセス | JR「東中野」駅 東口から徒歩9分 JR「大久保」駅 北口から徒歩10分 |
マップ | https://goo.gl/maps/BFGhvEKqrSAYsL8BA |
駐車場 | なし ※近くに有料パーキングあり |
利用時間 | 4月〜9月 8時から19時 10月〜3月 8時から17時 |
利用料 | 無料 |
電話番号 | 03-5273-3914(新宿区みどり土木部みどり公園課) |
ゴールの数 | 1基 |
地面 | 土 |
バスケットコートの概要
コートの場所
コートは公園北側にあるスポーツコーナーの中にあります。
金網で囲まれているので、着けばすぐ分かります。
すぐ近くに駐輪場所と水飲み場があるのは嬉しいですね。
ゴールの数
ゴールは1基のみの設置となっています。
コートも広くないので、利用者が多い時は混雑しますね。
コートの広さ
コートの広さは横 約3.6m × 縦 約13.2m と一般的なハーフコートが横 15m × 縦 14mなので横幅がかなり狭いです。
※自分の歩幅で測っているので実際の広さとは異なる可能性があります
また、地面にラインは引かれていないので、ゴールまでの距離やシュートは感覚となります。
地面の種類
ここは屋外コートによくある土のタイプとなっています。
多少の凸凹があり、滑りやすそうです。
ゴールの状態
ゴールの状態はとても良いです。
ボードも広く、汚れてませんし、ネットもキチンと張ってあります。
利用者の特徴
訪れた時は小学校高学年もしくは中学生くらいのグループが利用していました。
そのことから、コートの状態的にもそこまで良くはないので、恐らく近隣の小中学生グループの利用がメインになっているかと思います。
コート付近の設備
先ほども触れましたが、コート近くにある自転車置き場と水飲み場です。
公園の中央付近にトイレがあります。
また、公園自体に駐車場はないものの、近くにはコインパーキングがありました。
北柏木公園の良い点
比較的アクセスが良い
最寄りの駅から徒歩10分以内の場所にありますし、近くにパーキングもあるので、車でも行ける点は良いですね。
ただ、わざわざ電車や車を使って行くほどのコートかと言われると正直微妙ですね。。
しっかりとバスケの練習がしたい方やピックアップゲームを楽しみたいというバスケガチ勢の方は近くにある「百人町ふれあい公園」をオススメします。
北柏木の惜しい点
ドリブルが禁止されている
なんとこのコートではドリブルが禁止されています、、!
これには筆者も訪れた時には目を疑いましたね。。
ドリブルを禁止されたら、それはもうバスケじゃないですよね(泣)
ただ、正直これはあまり守られてないかと思います。
この日もグループ利用をしていましたが、普通にドリブルしてましたから(笑)
とはいえ、このように規則が書いてあるので、ここを利用する際には気をつけてください。
このコートの利用が向いている人
近くに住む小中学生の方
上記の通り、規則でドリブルも禁止されていますし、コートも横幅がかなり狭く、そこまで良い環境とは言えないですが、近場の小中学生であれば、友達などのグループでの遊び場としては十分でしょう。
しっかりとバスケの練習をしたい部活生やバスケガチ勢の方は近くの「百人町ふれあい公園」に行くと良いでしょう。
北柏木公園の総合評価
上記の特徴を踏まえて、筆者の独断と偏見に基づき総合評価を以下としました。
コートの設備の良さ | ★☆☆☆☆ |
利便性 | ★★☆☆☆ |
アクセスの良さ | ★★★★☆ |
人気度(ひとけど) | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★☆☆☆ |
人気度(ひとけど)・・・バスケしている人数が多いかどうか
比較的アクセスが良く、利用者も多くいて賑わっていますが、やはりコートの狭さとドリブル禁止という部分が大きく響き、星2つとしました!
北新宿、百人町、東中野あたりに住んでいる小中学生の方は友達とここでバスケを楽しんでみてはいかがですか?
それ以外の方でも、もしこれを読んで興味が出た人は是非行ってみてくださいねー!
コメント